浜の七福神 〜観明寺・福禄寿〜 一宮町 史跡の旅 (文責 竹村 彩) 

  おすすめスポット

九十九里の背景
九十九里平野は日本でも最大級の海岸平野であり、古墳期以降(西暦500年)に現在の形に形成された。
七福神の信仰が始まったのは室町時代後期(西暦1500年)からで、漁民も農民も元々七福神信仰者だった。
そのため自然に地域に根付いていった。

<<七福神とは…?>>
インド、中国、そして日本の神様から成っていて日本の仏教と中国の仏教が混じり合い生まれた信仰であると伝えられている。今でも正月になると七福神めぐりをするというくらい信仰が盛んである。
恵美寿神、大黒天、毘沙門天、弁財天、福禄寿神、寿老神、布袋尊という七人の神様で構成され、そのうち恵比須神だけが日本古来の神様。大黒天、 毘沙門天、弁財天はインドの神様、福禄寿神、老寿神、布袋尊は中国の神様といわれています。

◆福禄寿(観明寺)

【福禄寿とは?】
福禄寿は福禄人ともいい長寿と幸福の徳を持つ中国の神である。
なぜかというと福禄寿という名は中国人が陣背の三大目的、福(幸福)禄(身分)寿(寿命)の全ての意味が示されているからだそうだ。その姿は背が低く長い頭に長い髪、そして長寿のシンボルともいえる鶴を伴っている。
(この福禄寿は手に桃を持っているが・・⇒)

【観明寺】
観明寺はほかの寺や神社と違 って街中に建っていた。それに最寄り駅として一宮駅がある。 寺の中は広かった。
この寺は昭和43年に建てられ 堂内の中には旧本堂の欄間が収められている。それには地獄極楽図が彫刻されている。事細かに彫刻されており見る人の目を奪うほどだ。

★七福神スタンプは、お寺入口右の寺務所にあります。

 ●実際に七福神を巡ってみてのアドバイス
 

 七福神巡りを楽しむには、やっぱり記念の「朱印帳」でしょう。
実際2種類が販売されており、左の1枚タイプは大人気で、現在では 長生村の清泰寺しか手に入りません。
(また、売り切れてしまったら 申し訳ございません。)
七福神巡りを楽しむなら南の方のお寺(一宮町の観明寺か長生村の清泰寺)から お勧めします。
そうでないと、ほぼ無人のお寺巡りになります。

  実際に巡った方はお気づきかもしれませんが、日本の長者(納税者)番付10年連続ランクインされている「斉藤ひとり」さんと思われる 札が各像の近くに貼られています。きっと御利益があったのでしょう!

御朱印受付所
『御朱印紙』(スタンプ帳)
500円
『御朱印紙』(スタンプ帳)
800円

 この浜の七福神めぐりで一番肝心な専用の『御朱印紙』(スタンプ帳)はここ一宮町・観明寺で購入することができます。御朱印紙には2種類あり(上写真)左:500円右:800円となっています。また御朱印はお気持ち(200円以上)を納めることが暗黙の了解のようです。

 ★七福神巡り・所要時間の目安・・・南のお寺から車で3時間から4時間
 ★各施設の近くには必ず黄色と青の「浜の七福神」の看板があります。

↓ちなみに七つ集めるとこんな感じになります↓

お寺の関係者によると正月に 七福神巡りは流行るそうです。
その年、 部屋に飾っておけばきっとご利益があると思います。


 ●アクセス情報
 

観明寺へ是非、お越し下さい。

【場所】千葉県長生郡一宮町一宮3316
【交通】JR外房線 上総一宮駅から徒歩8分
JR外房線上総一宮駅から徒歩8分(七福神巡りをする場合は車が便利です)
  ⇒ YAHOO地図 こちらの地図より、お越しください。

 


Copyright (c) 2001-2010 99beach.com. All rights reserved.

問い合わせ・運営 (株)フロンティオン