浜の七福神 〜八坂神社・恵比寿像〜 九十九里町 史跡の旅 (文責 竹村 彩) 

  おすすめスポット

九十九里の背景
九十九里平野は日本でも最大級の海岸平野であり、古墳期以降(西暦500年)に現在の形に形成された。
七福神の信仰が始まったのは室町時代後期(西暦1500年)からで、漁民も農民も元々七福神信仰者だった。
そのため自然に地域に根付いていった。

<<七福神とは…?>>
インド、中国、そして日本の神様から成っていて日本の仏教と中国の仏教が混じり合い生まれた信仰であると伝えられている。今でも正月になると七福神めぐりをするというくらい信仰が盛んである。
恵美寿神、大黒天、毘沙門天、弁財天、福禄寿神、寿老神、布袋尊という七人の神様で構成され、そのうち恵比須神だけが日本古来の神様。大黒天、 毘沙門天、弁財天はインドの神様、福禄寿神、老寿神、布袋尊は中国の神様といわれています。

◆恵比寿(八坂神社・九十九里町)

神社にある恵比寿像 九十九里町 八坂神社 獅子舞奉納の説明

ふくぶくしい体格に釣竿を脇に抱えている恵比寿様。親しみ深い顔の恵比寿は人々に福と安全を授ける守護神であり、また商売繁盛、旅行無事の神としても私たちに『目出鯛』をもたらしてくれると言われている。

八坂神社は東金の松ノ郷 の八坂神社の分社勧請 (本社から神霊を分けて 祭った神社)である。 ちょうど文政2年(1819) に造られた。
この神社は1904年に台風で旧社殿が倒壊し、1907年に再建され今の形になった。
毎年2月7日の祭礼日に は神輿(みこし)が出された り千葉県無形民俗文化 財に指定されている獅子舞が奉納され たりする。

片貝県道沿いにある鳥居 境内

恵比寿像の隣にはスタンプ押し場があり『目出鯛』のスタンプが押すことができます。
(浜の七福神めぐり専用の「御朱印紙(スタンプ帳)」が、各神社で販売されています!ぜひ九十九里の”浜の七福神”を制覇してみましょう。)           

 

 


 ●アクセス情報
 

八坂神社へ是非、お越し下さい。

【場所】
千葉県山武郡九十九里町片貝6805 (YAHOO地図)

【交通】JR東金線 東金駅より1番バス乗場で 「片貝駅」または「本須賀」行きへお乗り下さい。
       ⇒「農協前下車」 徒歩1分 (九十九里町役場が目印です)


Copyright (c) 2001-2010 99beach.com. All rights reserved.

問い合わせ・運営 (株)フロンティオン